1880年頃、ジャック・リニエがモレ・サン・ドニのいくつかの畑を獲得し、ドメーヌを創設。その後、ジュール、アンリ、ユベールへと引き継がれ、1960年代には8haに拡大しました。1992年には次男ロマンが加わり順調に発展しますが、2004年に若くしてロマンが他界。引退を撤回したユベールが再びワイン造りに専念し、長男ローランもドメーヌに加わり、新時代が始まりました。
しかし、ロマンの死後、ロマンの妻と畑を折半耕作し始めたことからユベールは収穫の3分の1しか得られず、ネゴシアン・ビジネスで需要を支える時代が続きました。そして、2014年に折半耕作の契約が解消し、完全にドメーヌに畑が戻ったことで、同年から満足できる生産を再開。2016年にはローランが日本を訪れ、生産者セミナーやイベントを通じて、ドメーヌの完全復活を印象付けました。
かつてリッチで凝縮感の高い新樽主体のスタイルでしたが、故ロマンの功績でよりバランスが整ったスタイルへ進化し、世界的な評価を獲得。ユベールが現場に復帰後もそのスタイルを維持し続けているのは、亡き息子へのオマージュと言われています。
さらにポマールやニュイ・サン・ジョルジュに新たな畑を取得し、ポートフォリオを拡充。ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス2024年版で2つ星を獲得するなど、ドメーヌ・ユベール・リニエの新時代への期待が高まっています。